パーソナルトレーニング派?セルフトレーニング派?よし!カラダを変えよう!とダイエットを誓ったとき、何が頭に浮かびますか?①食事の量を減らそう②ジムに通おう③外を走ろう大体この3つですよね。“食事の量を減らす” “外を走る” これはお金をかけずに、自分の意思の強さを信じて気軽に始められますね!一番迷う事は“ジムに通う”という選択肢。どのジムに通えばいいのか?ジムではマシントレーニングをするのか?レッスンに参加するのか?パーソナルトレーニングをやるのか?もちろん、パーソナルトレーニングが一番効果があるんだろうけど、コストがかかる。。。Grand Hipだと、2ヶ月¥120,000位。自主トレだと1ヶ月¥10,000位。。。高額なパーソナルトレーニングが最近流行っているのは何故だろう?自主トレの長所・短所【長所】・価格が安い・自分のペースで通える【短所】・自己流のトレーニング方法で筋肉のつき方が偏りがちになる・流行、自己流の食事制限で代謝が下がりリバウンドしやすい・モチベーションが続かない・間違ったエクササイズフォームで腰痛など怪我に繋がりやすい2017.02.09 10:17
肥満・肌荒れ・体調不良の原因!?控えたいグルテン食品はコレ!グルテンフリーダイエット!いざ、トライしようと思った時、いったいどんな食事をすれば良いのか?イメージはついていますか?グルテン=小麦製品実は私達の生活の中にはグルテンが溢れているんですよーーー!食品栄養成分表示に“小麦”と書いてあるものばかり!泣要チェック↓↓↓【NG食材】パン、パスタ、ラーメン、うどん、ベーグル、ピザ、餃子の皮、肉まんの皮、市販のカレーやシチューのルウ、パン粉、小麦粉、クッキー、ビスケット、スコーン、ドーナツ 等【OK食材】肉、魚、大豆、卵、野菜、芋類、果物、とうもろこし、米、米粉、大豆粉、片栗粉、餅、キヌア、蕎麦、バター、チーズ、ヨーグルト、ビーフン、ナッツ、お団子、こんにゃく、はるさめ、カカオ、砂糖、黒糖、はちみつ、メープル 等OK食材の方が圧倒的に多い!!^ ^2017.02.09 04:14
グルテンフリーダイエットって痩せるの?炭水化物大好き!痩せたいけど、糖質制限はできない!という方はグルテンフリーから始めてはどうでしょう!?日本人にとって、糖質制限よりもはるかに取り入れやすいかと^^さて、海外セレブ達が取り入れている“グルテンフリー”とはどんなダイエット法なのか?一言でいうと、小麦製品を食べない。2017.02.09 03:54
食べて痩せる!あなたの食生活に欠けているものグランヒップで一番変わる事、それはカラダはもちろん、食生活の変化食べているものが筋肉をつくったり、脂肪として溜め込まれる料になります。まずグランヒップの初回カウンセリングでは食生活を詳しく聞いています。朝ご飯は何時に何を食べるのか?間食はするのか?お昼はどんなものを食べるのか?夕食は何時に何をどのくらい食べるのか?お酒は飲むか?頻度は?などなど。その結果、90%以上の人達が野菜 & タンパク質不足!!!そして炭水化物過多。。泣炭水化物の食事って、簡単で美味しいんですよね。それに糖質には依存性があるから、なかなか辞められない。以外と自分で気づけていないのが野菜不足。『野菜は意識して食べてます!』という方もほとんどが、野菜を煮たり、焼いたり、茹でたり。根菜類が多め。(糖度高いから要注意!)生の葉野菜がない!葉野菜にはビタミン、酵素がたっぷり含まれています。細胞を活性化させたり、腸内環境を整えたり。でも、栄養素は熱に弱いんです。煮る、焼く、茹でるは野菜に含まれる酵素やビタミンを壊してしまします。。。生で食べてください!カラダを変えたいあなた、野菜とタンパク質の量が足りていないのかも。外食のサラダセットについてくるサラダで安心しないで!サラダはこのしっかり食べて下さいね↓↓↓2017.02.08 04:14
まずは準備から!Dietの必需品明日からダイエットを始めよう、来週からダイエットを始めよう、来月からダイエットを始めよう、なかなか始められない、続けられない。そんな時はまず、準備から変えてみましょう!「野菜を食べよう毎日お弁当にサラダを持って行くぞ!」と決めても朝、時間が無くて作れなかったらそこでダイエットストップしてしまいますよね?やる気もダウン。いかに、ストレスや手間をかけずに正しい食生活を取り入れられるかが勝負。そこで!ダイエットを始める前に揃えておくと便利なグッズをご紹介☆①大きめのサラダスピナー1週間分のサラダを洗っておきましょう!毎回食べる分だけお皿にのせればOK^^レタスにベビーリーフやスプラウトを混ぜるのもオススメですよ2017.01.24 05:19
チョコレートはダイエットの敵!?どぉ〜してもチョコが食べたい!という時、ありますよね。ダイエット中は我慢我慢我慢我慢と思いがちですが、ストレスホルモンの分泌が増えると脂肪を溜め込む原因に!そんな時はカカオ濃度の高いチョコレートを食べましょう^^カカオには素敵な栄養成分が含まれているんです。2017.01.19 10:25
“いいね”で¥1,500お得に。2017年は本気でを変えるぞ!と、Grand Hipへ入会をご検討中の皆様。Grand Hip(グランヒップ)のFacebookページに“いいね”をして頂いた方に限り入会初期費用 ¥1,500 OFF プレゼント!先着15名様限定です☆Facebookにはグランヒップのトレーニング内容・ダイエットのコツ・食事方法、自宅ケアまで“カラダを変える”為になる情報を発信中。皆様の“いいね”お待ちしております^^Have a good work out!2017.01.19 03:18
“太りにくい食べ物”or “太りやすい食べ物”“太りやすい食材”と聞いて何を思いつきますか?ケーキ?ラーメン?カツ丼?正解!上の3つ、太りやすい食べ物に分類されますね。“太る” というと高カロリーな物が想像されますが、ズバリ、“太りやすい食べ物”というのは高カロリーよりもGI値!GI値とは“血糖値の上がるスピード”を表しています。血糖値が急激に上昇すると、“インスリン”と呼ばれるホルモンが分泌されます。このホルモンは“脂肪溜め込みホルモン”と呼ばれてしまう程、糖分を脂肪細胞に溜め込む働きをします。泣太らないためには、血糖値の急激な上昇を避ける事が大切なのです!GI値が低いものには食物繊維が豊富にふくまれており、消化・吸収がゆるやかになるので、実は腹持ちも良いんです♪さて、高GI値ってどんな物?基本、皆大好き糖質(炭水化物)は高GI。タンパク質、野菜は低GI値です。でも、パンや、麺類、お米だって食べたい!時ありますよね。そんな時は、低GIなものに置き換えましょう^^簡単に見分けるポイントは色!白いものは高GI値、茶色いものは低GI値2017.01.17 10:46
ダイエット中に食べたいおやつ10選ダイエット中はおやつを食べてはいけない!と勘違いしていませんか!?ダイエットに一番悪い事は、空腹を我慢してストレスを溜めること。おやつも食べる物、食べる時間を選べばOK!おやつ(間食)は筋肉をつくるサポートになります☆さぁ、どんなものを選べば良いでしょうか!?コンビニで買えるものもたくさんあります^^①ナッツ類2017.01.11 05:26